第六章 白鷲会展

美術部が白鷲会の名とともに本格的な復活を果たすのは、
翌1949(昭和24)年のことである。
この年の10月、大阪市立美術館で白鷲会展が開催される。

今日まで続く関西大学美術部白鷲会の最大のイベントの始まりである。

この記念すべき第1回展には戦後の活動再開を祝し、創部会員の鳥海青児や当時美術部の
指導にあたっていた一水会の河上一也、独立美術協会の中尾敬一郎が特別出品した。

以後、今日まで、白鷲会展は京都市美術館で開催された1955(昭和30)年を例外に、
一貫して大阪市立美術館で開催されている。
関西の大学美術部で美術館の広大な展示室を使い部展を開催しているところは少なく、
これは今後も守るべき伝統のひとつであろう。

記念すべき
第1回白鷲会展目録1949年
(前田孝一氏所蔵)

第46回白鷲会展目録1969年
(西山重喜氏所蔵)

ところで、今年で第86回を数える白鷲会展だが、
そのカウントの仕方には不明な部分が多い。

現在、1949(昭和24)年の第1回展から1954(昭和29)年の第6回展までは目録で回数が
確認できるが、その後の15年間分の白鷲会展については回数が分かる資料がない。

次に回数が確認できるのは1969(昭和44)年の白鷲会展だが1949(昭和24)年から順当に
カウントすれば第21回展であるにもかかわらず、
いきなり倍以上の第46回展に なっている。

さらに、翌1973(昭和48)年の白鷲会展は第50回だが、 1979(昭和54)年の白鷲会展の目録では第60回展となっている。これも順当なら第56回展のはずだが…

1980(昭和49)年から現在までの約30年間は、毎年1回増でカウントされているようだ。

なぜこのようなことになっているのか。

これは推測の域を出ないが、
1969(昭和44)年が第46回展なので、
1955(昭和30)年から1968(昭和43)年までのどこかで、
創部の年を第1回展と見なしてカウントし直したとしたら、回数のつじつまは合う。

しかし、だとしても、1974(昭和49)年から1978(昭和53)年の5年間に 9回も進んでいる理由は説明できない。

記録では1962(昭和37)年頃から1970年代前半にかけて、秋〜冬の白鷲会展以外に、
春に画廊で春季白鷲会展が開かれていた時期があるようなので、
それらもカウントされているのだろうか
(それにしても、増え方が多すぎるが)

ご存知のOBOG諸氏がおられたら、ぜひご教示いただきたいところである。

白鷲会展恒例の記念写真

1969年

1973年

1976年

1984年

1988年

1992年

→次の章へ進む 第七章 全関西学生美術連盟展(全関展)での活躍

© 2016 関西大学美術部 白鷲会